運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-07-03 第196回国会 参議院 法務委員会 第20号

欧米諸国でも嫡出概念は既に廃止されています。  ただ、親子関係成立の過程で、婚姻から生まれた子と婚姻外で生まれた子について成立方法の若干の違いがありますので、婚姻外で生まれたか婚姻内で生まれたかという、こういうことが解釈上区別されることはありますけれども、表記上はもう子に統一されているので、日本もそれをやらなければならない。そのためには、戸籍法の改正をしなければならないと思います。

二宮周平

2013-11-28 第185回国会 参議院 法務委員会 第9号

ですから、私は、あくまで嫡出概念というのは法律上の婚姻によって生まれた子であるかと。しかし、これは、ですから私の考え方からしますと、そこを改めるということは、法律婚から生まれた子と法律婚から生まれなかった子という民法区別そのものを、何というんでしょうか、いじらなければなかなかできないのではないかと私自身はそのように考えております。

谷垣禎一

2013-11-28 第185回国会 参議院 法務委員会 第9号

嫡出用語嫡出概念撤廃について次に伺います。  十一月五日の参議院法務委員会で、嫡出用語嫡出概念見直しを行うべきではないかという私の質問に対しまして、深山政府参考人は、嫡出という用語につきましては国連各種人権委員会からその使用の撤廃を勧告されたことがあるというのは承知しております。

糸数慶子

2013-11-20 第185回国会 衆議院 法務委員会 第9号

嫡出という言葉には正統という意味がありますので、国連社会権規約委員会は二〇〇一年に嫡出概念撤廃、また、子ども権利委員会は二〇〇四年に嫡出でない子というこの差別用語を使用しないように求めております。諸外国を見ましても、嫡出概念嫡出用語撤廃というのは既に行われていることでございます。  

郡和子

2013-11-05 第185回国会 参議院 法務委員会 第2号

次に、国連の主な人権機関から相続規定については撤廃が勧告されておりますが、国連社会権規約委員会は二〇〇一年に嫡出概念のその撤廃を、子ども権利委員会は二〇〇四年に嫡出でない子という差別用語を使用しないよう求めております。諸外国を見ましても、相続規定嫡出概念用語のその撤廃は行われており、今ではその差別をする国はほとんどありません。  

糸数慶子

1993-06-10 第126回国会 参議院 外務委員会 第7号

むしろ、嫡出、非嫡出という言葉自体嫡出概念に基づく差別を含むと解されているからではないでしょうか。  この出生という、主に婚姻内の出生であるか婚姻外出生であるかという意味によって解されていると思いますが、出生による差別が非嫡出子差別のことであるというのは国際的に確立した解釈であると私は思いますが、いかがでしょうか、外務省。

竹村泰子

  • 1